ワールド制作に関するGeminiプロンプト
ワールドを制作するとき、Geminiに質問するときのプロンプトを記録していきます。
筆者は常日頃から、Geminiに色々と質問しています。
ここでは、ワールド制作に関連して役に立ったプロンプトを記録します。
プロンプト自体を忘れることがあるので忘備録としました。
皆様のワールド制作の一助となれば幸いです。
フォーマットは以下の通りです。
- Y:〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ← やりたいこと
- P:△△△△△△△△△△△△△△△△ ← プロンプト(質問文)
- △△△△△△△△△△△△ ← 追加プロンプト(追加質問文)※1
※1:追加プロンプト:プロンプトを入力するとGeminiが回答します。追加プロンプトとは、その回答文に対する追加質問文のことです
Geminiに質問すると回答が得られます。
- P:△△△△△△△△△△△△△△△△ ← プロンプト(質問文)
- A:▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢ ← 回答文
Geminiの回答文は記述しませんが、Geminiにプロンプトを入力すると回答文が得られます※2。
※2:回答文が間違っているときは、その旨記録します
Unity
Assets Store
- Y:Cドライブの容量が少ないので、Assets Storeからダウンロードした部品をDドライブに置きたい
- P:unity assets storeからダウンロードしたファイルはどこに置かれますか?
- ダウンロード先の変更方法を教えて
- ダウンロード先を変更するのは、Unity Editorの設定でできたと思ったけど
Visual Studio Code
- Y:入力補助機能(IntelliSense)を使いたい
- P:VS Codeに入力補助機能はある?
- IntelliSenseの使い方は?※
- ※: C#の場合、拡張機能をインストールする
Meta Quest 3
PC接続(USB)
- Y:Meta Quest 3とPCとを、Quest Linkを使用しないでUSB接続したい
- P:metaquest 3とPCを、Quest Linkを使用しないで、USB-C to USB-AケーブルでUSB接続できますか?
- そのとき、ゲーブルを選ぶ際の注意点はある?
- P:PC側のUSB-AポートがどのUSB(3.1, 3.0, 2.0)に対応しているかを確認する方法を教えて
- P:Intel USB 3.1 sxtensible host controller – 1.10とあります。USB 3.2, 3.1, 3.0, 2.0が使える?
- P:USB-C to USB-Aケーブルを購入すれば、充電とデータ転送の両方ができますか?
Player Settings
- Y:「プロジェクト設定」-「プレイヤー」の「アクティブ入力処理」を、「Both」でなく1つにしたい
- P:「アクティブな入力処理」は、入力マネージャー(旧)と入力システムパッケージ(新)のどちらを選択すればいいか?
アプリ公開
- Y:Meta Quest向けアプリを公開したい
- P:meta questのアプリを公開する場所はどこ?
- App LabはMeta Horizonストアに統合されたのでは
- P:Alpha/Beta Channelでも審査はあるの?
- P:Early Accessだと審査がゆるいの?
- P:Early AccessとAlpha/Beta Channelの違いを教えて
- P:順番として、Early AccessからAlpha/Beta Channelか、Alpha/Beta ChannelからEarly Accessのどちらがおすすめ?
Blender
Tripo Studio
その他