数学数学コンピューター1

数学コンピューター1:比例・反比例1

数学コンピューター(注)を使って、数学を再学習しています。

「比例・反比例」は、数学コンピューター1 の最後の学習項目です。

 

 

 

(注)数学コンピューター

数学問題を解くときに利用するコンピューターの総称

ここでは、次の2 種類の数学コンピューターで計算しています。

  • 関 数 電 卓 :fx-375ES-N
  • Webサイト:WolframAlpha

数学がとても苦手な人が、数学を学びなおすとき、数学コンピューターが役立ちます。

詳細は、記事「関数電卓で数学を学びなおす」をご参照ください。

 

 

 

 

 

変数

変数とは、いろいろな値をとることができる「文字」のことです。

変数として、文字「x」とか「y」を用いることが多いです。

 

例: 窓開け

幅1.2 m、高さ1.8 m の窓を開ける状況を考えます(Fig.1 参照)。

Fig.1 窓開け

Fig.1 は、窓を少し開けた状態です。

窓を開けた幅(開け幅)を、変数 x としています。

変数 x は、いろいろな値をとることができます。

  • 閉まっている  :x = 0.0 m
  • 少し開いている :x = 0.2 m
  • 半分、開いている:x = 0.6 m
  • 完全に開いている:x = 1.2 m

 

 

 

変域

変数には必ず、「変域」があります。

変域とは、対応する変数の取り得る範囲のことです。

 

例:窓開け

Fig.1 の窓開けの場合、変数 x の変域は以下となります。

 

 

 

 

 

定数

変数が変域内を変化するのに対して、定数は変化しません。

 

例:窓開け

窓開けの状況で、窓を開けた幅(開け幅)は変化するので、変数 x としました。

一方、窓の高さ1.8 m や幅1.2 mという値は変化しません(Fig.1 参照)。

よって、窓の高さや幅は定数です。

  • 変数:窓を開けた幅(開け幅)
  • 定数:窓の高さ・幅

 

 

 

 

 

比例

2 つの変数 x と y が次の関係にあるとき、「y は x に比例する」と言います。

ここで、a は定数で、この場合は「比例定数」と言います。

 

例:窓開け

窓を開けるときの状況を考えます(Fig.2 参照)。

Fig.2 窓開け面積(赤いハッシュ領域)

 

開け幅を x としたとき、窓開け面積(開け面積)を y とします。

このとき、y と x は、次の比例関係にあります。

ここで、a は比例定数で、値は、1.8 m です。

 

変数 x , y は、いろいろな値をとることができます。

  • 閉まっている  :x = 0.0 m、y = 1.8×0.0 = 0.00 m^2
  • 少し開いている :x = 0.2 m、y = 1.8×0.2 = 0.36 m^2
  • 半分、開いている:x = 0.6 m、y = 1.8×0.6 = 1.08 m^2
  • 完全に開いている:x = 1.2 m、y = 1.8×1.2 = 2.16 m^2

 

一方、変数 x, y の値が変化しても、定数の値 1.8 は変化しません。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です