カメラ

Lightroom:センサーノイズの除去

Lightroom を用いて、カメラの画像センサーに起因するノイズ(センサーノイズ)を除去する方法をまとめました。

 

センサーノイズにより、元々は存在しない模様や色などが、写真に写り込みます。

元々は存在しないものなので、必ず除去する必要があります。

フォトストックなどでは、センサーノイズが未処理で、それが目立っている場合、「技術的問題あり」として採用されなくなります。

 

  • センサーノイズは、必ず除去する

 

 

 

センサーノイズの発生を抑える

センサーノイズを除去する前に、そもそも、センサーノイズを発生を抑えることが重要です。

一般に、ISO 感度を高くするとノイズが発生しやすくなります。

そのため、晴天では、ISO 感度を「100」にして撮影して、ノイズの発生を抑えます。

ただ、日陰など暗い場所で、さらに暗いレンズを使用した場合、ISO 感度が「100」だとシャッタースピードが遅くなり、「手振れ」が発生します。

 

  • 晴天では、ISO 感度を「100」にする
  • ISO 感度が低いと、手振れが発生することがある
    • その場合は、ISO 感度を上げる「200」にする
    • ISO 感度を上げると、センサーノイズが発生しやすくなる

 

 

 

センサーノイズ

 

Fig.1 晴天下のヘリコプター

Fig.1 は、晴天下でヘリコプターの写真です。撮影条件は、以下となります。

  • ISO 感度: 100
  • f 値: 8.0
  • シャッタースピード: 1/320 秒
  • 画像サイズ: 6000 × 4000 pixcel

 

Fig.1 をよく見ると、小さい塊状の「センサーノイズ」が見えます。

 

 

 

Fig.2 晴天下のヘリコプター(拡大写真)

センサーノイズを確認するには、最初に画像を拡大します。

拡大率は「1 : 1」です(Fig.2 中の赤丸をクリック)。

拡大率が「1 : 1」とは、写真の 1 pixcel が、PC 画面の 1 pixcel に一致するような拡大です。

ここで、PC 画面とは、Lightroom で現像している際の PC 画面です。

  • 取りあえず、「1 : 1」をクリックする

 

すると、小さい塊状の「センサーノイズ」が、見えてきます(Fig.2 参照)。

 

 

 

 

 

 

 

センサーノイズの可視化

 

Fig.2 でも、センサーノイズは見えているのですが、「コピースタンプ」ツールを用いて、可視化します。

 

Fig.3 センサーノイズの可視化

 

先ず、全体画面にします。

  • 「ナビゲータ」部分で、「全体」をクリック(Fig.3 左上赤丸)。

 

次に、コピースタンプ・ツールを選択します。

  • Fig.3 右上赤丸のアイコンをクリック

 

最後に、「スポットを可視化」を選択します。

  • Fig.3 下方にある赤四角、チェックを入れる

 

小さい塊状のセンサーノイズが、白くはっきり見えます。

 

 

 

 

 

センサーノイズの除去

 

センサーノイズを除去する手順を解説します。

 

Fig.4 センサーノイズの除去

 

先ず、ナビゲーターで、編集画面を「1 : 1」に、拡大します。

  • 左上の赤丸部分(1 : 1)を、クリック

 

次に、ディテール・パネルを選択します。

  • 右中程の赤四角(ディテール)を、クリック

 

更に、スポット可視化を止めます。

  • 下側の赤四角(スポットを可視化)の、チェックを外す

 

最後に、画面を見ながら、ノイズ軽減-輝度の数値を調整する。

  • 右下方の赤丸(輝度)の数値を上げて、小さな塊状のノイズを消す
  • 適宜、スポット可視化を、チェックし、様子を観る

 

 

Fig.4 とFig.2 を比較すると、センサーノイズが軽減していることが分かります。

 

 

 

Fig.5 センサーノイズの可視化(ノイズ軽減後)

 

Fig.5 は、センサーノイズを除去した後に、センサーノイズを可視化したものです。

Fig.3 に比べて、センサーノイズが軽減しているのが分かります。

 

ちなみに、ヘリコプターの右方向にある小さい白点は、遠方の飛行機です。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です