OSS-DB Silver 暗記 A-1
一般知識(16%):::OSS-DBの一般的特徴【重要度:4】
1. 歴史
- 1986:POSTGRES(カリフォルニア大学バークレイ校)
- ハレー彗星76年ぶり大接近、チェルノブイリ原発事故
- 1995:Postgres95
- Windows95発売
- 1996:PostgreSQL 6.0
- 2018:PostgreSQL 11
PostgreSQLを、「ポストグレス・キューエル」と発音するのは、POSTGRESからの名残りなんでしょうね。
バークレイ校は、カリフォルニア州の真ん中より少し上の、太平洋に面した所にある、かなり優秀な大学です。
「カリフォルニア州の真ん中!」と覚えやすいでしょう。

1986年は、「ハレー・チェルノブイリ・POSTGRES」と覚えれば、覚えやすいでしょう。
ちなみに、ハレー彗星が次に来るのは、2061年7年28日(約40年後)です。

Postgres95 とWindows95 は、共に1995年発表です。
2. 特徴
- 標準SQL の大部分サポート:他DBMSと互換性
- 多言語処理
- マルチプラットフォーム
3. ライセンス
The PostgreSQL License(BSDライセンスがベース)
- コピーレフト型:GPL(GNU General Public License):FSF(Free Software Foundation)が作成
- 準コピーレフト型:MPL(Mozilla Public License):Mozilla Foundation が作成
- 非コピーレフト型:BSD(Berkeley が作った)、MIT、Apache
4. コミュニティ
- PostgreSQL Global Development Group(PostgreSQLグローバル開発グループ)
- 日本PostgreSQLユーザー会:https://www.postgresql.jp/