AIカメラ画像生成

Paperspaceでの作業フロー

Paperspace上でStable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111)を動かし、生成AI画像を作成する作業フローをご紹介します。

作業フローは各自、色々あると思いますが、何かの参考になれば幸いです。

今回ご紹介する作業フローは、大きく分けて3段階になります。

  1. 発想
  2. 作成
  3. 遭遇

 

発想

発想は視覚的なものと言語で大別しました。

視覚的

夢に出てくる景色や情景。特に気になった夢だったときは、起きてすぐに、忘れないうちにスケッチしましょう。

スケッチは、裏紙と鉛筆があれば十分です。物の配置や背景などの「構図」を描きとめます。

また、起きているときでも、何かのきっかけで、ふっと頭にうかんでくる情景をスケッチします。

  • 夢などで視た情景をスケッチする

 

写真

小型カメラを持ち歩き、日常生活で気になった情景を撮影します。スマホのカメラでもOKです。

「写真映え」は全く関係なく、むしろ写真映えしていない、極々普通の写真がいいような気がします。

  • 路上スナップを撮る

森山大道著「路上スナップのススメ」はオススメです!

写真を下絵にして、ペン型デバイスなどで「構図」をなぞってスケッチします。

 

 

言語

面白い言葉を思いついたときにメモしておきます。

面白い状況を思い浮かべたとき、それを言葉にしてメモしておきます。その際に、構図も思い浮かべたのであればスケッチも残しておきます。

  • 言葉をメモする

募集

家族や友人に「お題」を募集すると、全く違った視点での言葉だったりします。「お題」を生成AI画像にするととても喜ばれます。

  • 「お題」を募集する

 

 

作成

フリーGPU確保

まずは、PaperspaceでフリーGPUを確保します。確保できたら、そこから6時間が作成時間になります。

経験的に「早朝」はフリーGPUが確保しやすいです。逆に「夕方」はフリーGPUが空いていなかったりします。

これも最近の傾向なだけで、今後はいろいろと状況が変わると思います。

フリーGPUが確保しやすい傾向を観察して上手に確保しましょう!

 

準備

昨日生成した画像(outputsの中身)を全部削除します。

昨日の作業で、気に入った生成画像は選択済みなので、選択から漏れた画像は躊躇なく削除します。

  • outputsの中身を全削除

詳細は別記事参照:Paperspaceのoutputsを削除しよう!

 

 

作成作業は裏作業で

Paperspaceの利点として、「もう1台、GPUマシンが使える」ことがあります。

折角、2台のPCが使えるので、1台目PCで表作業を行い、2台目PC(Paperspace)で裏作業しましょう!

  • 1台目PC:表作業: 調べもの、ネットサーフィン、別仕事、など
  • 2台目PC:裏作業: 生成AI画像の作成

筆者も最初のうちは、生成AI画像が作られていく様子を、ずっと眺めていたのですが無駄なので止めましょう!

  • 2台のPCを上手く使いこなす工夫をしよう!

 

コツとしては、最初に数枚で様子をみて、行けそうだったら64枚とか100枚(最大)、多量生成すれば作業が捗ります。

64 images
64 images

 

 

遭遇

お題に沿った画像が大量に生成されたら、その中から気に入ったものを選択しましょう!

選択した画像は「Eagle」などの画像管理ソフトで保存・管理します。

  • 大量に生成された画像から選択して保存する

詳細は別記事参照:PaperspaceでEagleを使おう!

 

大量に生成される画像の中から「ピン」とくる画像に遭遇しましょう!

例えば、64枚の生成画像から1・2枚を選ぶ感じです。

  • 64枚、全部ボツの場合も結構あります!

自分のイメージした画像に出会うまで、ガチャを引き続けます。

このガチャ作業を「表作業」でやると結構キツイものがあるので、先ほど説明したように「裏作業」にする工夫をしましょう!

  • 「ガチャは裏でやる」 ← オススメ!

そして、選択から漏れた生成画像は、潔く削除しましょう。

先ほど説明したように、翌日の作業の最初に「outputsの中身」を全消去します。

 

 

参考

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です