Java の雛型
Contents
コンピューター言語をしばらく使用していないと、使い方を忘れていて、回復するのに時間がかかります。
忘れ方には個人差があるようですが、ほぼ綺麗に忘れてしまう人もいるようです。
そういった場合に、プログラムの骨格(bone)を雛形として保存しておけば、記憶の回復に役立ちます。
プログラム言語の雛形
雛形の条件
骨 格:
素早く、記憶の回復に役立つため、プログラムから肉や皮を取り去り、骨格だけにします。
- コメントは消す
- 名前(変数、オブジェクト、など)は簡略化する
また、雛形を見ただけで、文法は思い出すので、文法の説明なども記述しない。
動 作:
プログラムは骨格だけですが、動作可能とする。
- コンパイル・実行可能
- バグなし
補 助:
基本的に、雛形はプログラムだけですが、「関係図」などを補助として用いる。
Java の雛形
3 個のクラスからなる雛形プログラムです。
これを見れば、Java プログラムの大体の作り方が分かります。
クラス図
雛形プログラムのクラス図を示します(Fig.1 参照)。
プログラム
雛形プログラムを以下に示します。
記憶回復のためのプログラムなので、プログラムの説明はありません。
public class ClassA { // private int a0_; // public ClassA(int i) { this.a0_ = i; } // private void methodA0() { // } // public int methodA1() { int i = 0; return i; } }
public class ClassB { // public static final int B0 = 0; // public void methodB0(ClassA x) { // } // public ClassA methodB1(ClassA x) { // ClassA y = null; // return y; } }
public class ClassC { // public static void main(String[] args) { ClassA a0 = new ClassA(0); ClassB b0 = new ClassB(); b0.methodB0(a0); } }